MENU

優しい男に求められる「優しさ」が思った以上にベタだった件

優しい男はモテるのか?

私は女子との雑談中に「どんな男性がタイプ?」みたいに探りをいれます。

すると、ほとんどの女子がお決まりのように「やっぱり優しい男性かなぁ…」と答えます…が、

シコッター氏
そーゆーのいいから

って感じじゃないですか?(笑)

でも実はこれ、ホントなんです。

女の子が自分をよく見せようとしてる…とか、「勘違いされても困るし適当に答えとくか…」ってわけじゃないんです。

女の子は本当に優しい人が好きです。しかも、ベッタベタな優しさにキュンと来ちゃう。どれくらいベタかと言うと、「…え?そんなのでいいの?」と拍子抜けするレベルです。

というわけで今回は「優しい男の”優しさ”が思った以上にベタだった件」について解説します。

女子が求める「優しい男」とは?

女子は「優しい男」が好き

そもそも女子が求める優しさとはなにか?

これはズバリ、

わかりやすい優しさ

に他なりません。マジでこれに尽きます。

じゃあ具体的に「どんな優しさ」が女子のハートと子宮に響くのかをリストアップしてみましょう。

  • 並んで歩く時に車道側を歩く
  • ペットボトルとかのフタを空けてあげる
  • レストランに入る時ドアを開けてあげる
  • レストランで椅子を引いてあげる
  • 「疲れてない?」と何度もきく
  • 「寒くない?」って何回もきく
  • さりげなく重い荷物を持ってあげる
  • 夜勤の時にお茶とかお菓子とかあげる
  • 空いたグラスに飲み物を注ぐ
  • 「なにか飲む?」とかきく
  • 歩くペースを女の子に合わせる
  • エレベーターから降りる時ドアを押さえる
  • 足元が危ない時(段差とか階段とか)に手を差し伸べる
  • 人混みを歩く時は前を歩いて盾になる
  • チケットを彼女の分もまとめて買ってきてあげる

…ベタだと思いません、これ(笑)

でも、こんなベタな優しさに女の子は「…キュン♡」としてしまうのです。

「優しい男」=「上っ面な優しさ」でOK

リストを見てもらっても分かる通り、まあなんというか「安っぽい優しさ」ですよね(笑)

実際「上っ面な優しさのオンパレード」なわけですが、それでも充分過ぎるくらい女子は喜びます。というか、むしろこれくらい分かりやすいくらいで丁度いいみたいです。

「厳しさの中にある本当の優しさ」とかそーゆーのはいらないですよ。特にセフレとかワンナイトの相手に対しては。

ワンナイトを楽しんだ女性

そもそも女性は男性の「内面的な優しさ」なんて見てません。見てないというか「伝わらない」ですね。だってほら、女の子って

かわい子ちゃん
言葉にしてくれなきゃわからないよっ!

とか言うでしょ?

つまり、目に見えるくらいに分かりやすい優しさがベストです。極論ですが、逆にそれくらいじゃないと伝わりません。

「上っ面な優しさ」とはすなわち「わかりやすい優しさ」であり、それを恥ずかしげもなく表現できる男が「優しい男はモテる」の正体です。

オススメ著書:LOVE理論

ところで『LOVE理論』という本をご存知でしょうか。

LOVE理論
  • LOVE理論
  • 水野敬也 (著)
  • 2013/12/14

もう10年以上前にベストセラーになった『夢をかなえるゾウ』の著者による「自身の恋愛理論をまとめた恋愛攻略本」なわけですが、これが非常に面白いのです。

笑えて泣けて使える恋愛本

私はいわゆる「恋愛本」マニアで、これまでも百冊を超える恋愛本を読んできましたが、この『LOVE理論』はその中でもかなり実用的な内容でした。

とはいえマイナス面もちらほらあって、

  • 語り口がかなり独特
  • ギャグが滑っている
  • 明らかにフザケている

この辺は気になりますが、それでも「女性にモテるためには?」に特化しているという意味では抜きん出た一冊と言えます。

また、著者の「”モテ”に対する執念」もいかんなく表現されており、その執念に感情を揺さぶられることもあります。

笑えて泣けて使える。そんな恋愛本です。

「うわっつらKINDNESS」のススメ

『LOVE理論』では、その名の通り”○○理論”という名の様々な「使えるテクニック」が紹介されています。

そして数ある理論の中でも、

うわっつらKINDNESS

という、実用度NO1のテクニックがあります。

これこそが今回のテーマの肝である「優しい男」の鍵であり、なおかつ

シコッター氏
誰でも簡単に実践できて、かつそれだけで周りの男と決定的に差をつけられる!

という、非常に使える理論なのです。

「うわっつらKINDNESS」は極めてシンプルな理論ですが、とりあえず使ってみればその効果が分かると思います。この理論を実践すればマジで間違いなく女子受けが良くなるからです。

また、恋愛面だけでなく円滑な人間関係を構築する上でもとても効果的な、ある意味「究極のコミュニケーション術」と言っても過言ではありません。

「優しい人が好き」に対する明確な答え

マッチングアプリで遊ぶ女性

ここでもう一度「優しい人が好き」について考えてみましょう。

例えば女子に

シコッター氏
どんな男性が好みですか?

と質問をしたとします。

この際”複数回答可”とした場合、ほぼ100%選択されるのが「優しい男性」という回答です。(※恋愛系の調査では間違いなくこの結果が出る)

しかし、そもそも女性が言う「優しい人」の具体像とはどんなものなのでしょうか。

考える男性

残念ながら我々(=男)はこれに対する明確な答えを持っていません。

自分なりに、

シコッター氏
○○をすれば優しいって思われるのかな…?

と予想するわけですが、結果的に的はずれな行動をしてしまうのがオチです。

『LOVE理論』ではこれに対して明確な答えを用意しています。

勝手な想像と解釈で、思い思いの優しさを女にぶつけていていく。結果、女に「優しい」と思われることは一生ない。

『LOVE理論』22ページより

『LOVE理論』の著者は作中でこのように述べており、彼は女の言う「優しさ」とは「表面上の優しさ」であると言い切っています。

「優しさ」は表現した者勝ち!

ここで今一度「上っ面な優しさ」=「わかりやすい優しさ」を表現できる行動をおさらいしてみましょう。

  • 並んで歩く時に車道側を歩く
  • ペットボトルとかのフタを空けてあげる
  • レストランに入る時ドアを開けてあげる
  • レストランで椅子を引いてあげる
  • 「疲れてない?」と何度もきく
  • 「寒くない?」って何回もきく
  • さりげなく重い荷物を持ってあげる
  • 夜勤の時にお茶とかお菓子とかあげる
  • 空いたグラスに飲み物を注ぐ
  • 「なにか飲む?」とかきく
  • 歩くペースを女の子に合わせる
  • エレベーターから降りる時ドアを押さえる
  • 足元が危ない時(段差とか階段とか)に手を差し伸べる
  • 人混みを歩く時は前を歩いて盾になる
  • チケットをまとめて買ってきてあげる

これらに加えて、

  • 料理を取り分ける
  • 飲み物を注ぐ
  • 車のドアを開けてあげる
  • 電車などで女を守るために壁になる
  • 2時間に一度はトイレに行く(女子もトイレに行きやすくする)
  • 疲れてそうな時に「ちょっと座ろうか」と促す

などなど、要は「人としての優しい行動」が結果的に「優しい男」を表現することに繋がります。

そして「優しさ」は表現した者勝ちです。

もちろん、会話すら難しい嫌われてる女子には使えませんが、フラットな女性相手なら基本的に効果が見込めます。

大事なのは「抽象的な優しさ」ではなく「具体的な優しさ」を見せることであり、これについては(言い方は悪いですが)マジで「ヤッたもの勝ち」です。

まとめ:「わかりやすい優しさ」を常態化せよ

口元がセクシーな美女

恐らく、ほとんどの男性は少なからずこの「わかりやすい優しさ」を無意識的に使っているはず(それくらい基本的なこと)ですが、残念ながら「モテる男」にはなれていません。

なぜなら、本当の意味で「”わかりやすい優しさ”を実行できている男」とは文字通り「レベルが違う」からです。

例えばここに4人の男性がいたとします。

  1. 「優しさ」の欠片もない男
  2. 「あいまいな優しさ」をなんとなく表現する男
  3. 「わかりやすい優しさ」を理解し、意識的に表現できる男
  4. 「わかりやすい優しさ」を理解し、それを無意識レベルで表現できる男

実践すればわかりますが、「1・2の男」と「3・4の男」には超えられない壁があります。

そして「3」を実践し続けて「4」のレベルに達すると恋愛が本当に楽になります。なぜなら特別意識しなくても、女性から「優しい男性♡」と思われるからです(笑)

ドラゴンボールで言うところの「スーパサイヤ人の常態化」みたいなものですね。

常にスーパーサイヤ人状態

焦るベジータ

ピッコロさん

「わかりやすい優しさ」を常態化できる男こそ、恋愛市場においては最強の「優しい男」です。

というわけで、女子が言うところの「優しい男」についての解説でした。

参考になれば幸いです。